こんにちは!
カツオです。
この記事は、TOTOの「サザナ」を検討している方に向けて書きました。
お風呂選び、迷いますよね。
僕も迷いました。
カツオは三井ホームで注文住宅を建てるときに、以下の3社の中から選びました。
- リクシル「リデア」
- トクラス「エブリィ」
- TOTO「サザナ」
これらの中から、わが家はTOTO「サザナ」を選びました。
TOTO「サザナ」は気に入っています。
しかし、実際に1年使ってみて、
「思ってたのと違う!」
「もっとこうしておけばよかった…」
といった失敗・後悔もあります。
- TOTO「サザナ」を選んだ理由(メリット)
- 後悔していること(デメリット)
- デメリットの回避策
この記事では、上記の内容をお話しします。
あなたのお風呂選びの参考になれば、幸いです。
それではやっていきましょう!
ちなみに、動画で見たい方はこちら。
目次
わが家がTOTO「サザナ」を選んだ3つの理由
まずは、わが家がTOTO「サザナ」を選んだ理由をお話しします。
TOTO「サザナ」には、他のメーカーにはないメリットが3つあります。
メリット①:ゆるリラ浴槽が気持ちいい
TOTO「サザナ」を選んだ一番の理由は、「ゆるリラ浴槽」です。
「ゆるリラ浴槽」は、快適でリラックスできます。
なんと言いますか、肩、お尻、膝の“おさまり”がいい。
他社のお風呂だと、リラックスできなかった。
膝のあたりが窮屈になってしまったり、首に負担がかかったり。
一方で、ゆるリラ浴槽は、完全に体を預けることができます。
「ゆるリラ浴槽」は頭、背中など身体の4点を支えることにより入浴中の身体を安定させることでリラックスした入浴を実現します。人間工学の研究をもとに「気持ちいい」を科学した、入る人をやさしく包み込む浴槽です。
引用:TOTOニュースリリースより抜粋
ちなみに、TOTOの浴槽は6種類。
↓
- ゆるリラ浴槽
- ラウンド浴槽
- クレイドル浴槽
- ワイド浴槽
- スクエア浴槽
- スパーワイド浴槽
これら6種類のうち「ゆるリラ浴槽」が一番おすすめです。
段差があるので足をかけられるほか、子供が座ることもできます。
さらに節水効果もあります。
ちなみに、わが家はお風呂を選ぶために、各社のショールームに行きました。
リクシル、トクラス、TOTOのショールームで、お風呂を“体感”しました。
そのなかで、圧倒的に違ったのが「浴槽」だったわけです。
どこも似たりよったりでしたが、浴槽はTOTOの圧勝でした。
家は物質的な”モノ”です。
そのなかでもお風呂は特に、人の肌が触れるところ。
「手触り」「心地よさ」などは、実際に見ないとわかりません。
パンフレットではわかりません。
あなたもぜひ、各社のショールームに行ってみてください。
そして、TOTOの「ゆるリラ浴槽」がいかに優れているかを、体感してみてください。
メリット②:ラメが入っていて高級感がある
実は、TOTO「サザナ」には、いたるところに「ラメ」が入っています。
例えば浴槽。
上の写真は、わが家の「ゆるリラ浴槽」です。
色は「ジュエリーホワイト」。
少しラメが入っていて、キラキラしています。
近くで見ないとわからないですが、丁度いいバランスです。
また、壁パネルにもラメが入っています。
↓
この色は「パティオベージュ」。
近くで見ると、ラメが入っています。
<補足> ラメが入っているのは、限定色のみです。 TOTOのショールームもしくは、ハウスメーカーに確認してみてください。
浴槽も壁パネルも、高級感があって、ほんと好き!
TOTOのショールームに行くと、壁パネルのサンプルがずらーっと並んでいました。
壮観な風景ですよ。(写真撮るの忘れたw)
その中から、好きなパネルをピックアップして組み合わせを試しました。
担当のお姉さんと話しながら、
「うーん、やっぱりこっちの色かな」
とかやるのが、楽しい。
ぜひ、実際にショールームに行って、試してみてください。
予約が必要かもしれないので、要チェックです。
メリット③:ほっカラリ床
TOTO「サザナ」が、ほかのメーカーと違ってユニークなのが「ほっカラリ床」。
「柔らかい&冷たくない」というのは、本当です。
ショールームで実際に踏ませてもらい、感動しました。
カツオはお風呂の床を掃除するときに、四つん這いになることがあります。
ブラシで、ゴシゴシするときですね。
そういうときは、この床の柔らかさの恩恵を感じます。
表面のシートの下に、断熱クッションがあります。
これによって、プニプニした感触になるわけです。
さらに、冬場の一歩目がヒヤッとしない。
TOTOサザナを選んだときは、浴槽が決め手でした。
なので、ほっカラリ床への期待値は高くなかったです。
しかし実際に1年使ってみて、柔らかさと温かさに恩恵を感じています。
ちなみに「ほっカラリ床」は、乾燥するのが早いです。
夜にお風呂に入って、翌朝になれば「カラッ」と乾いています。
このように、良いことずくめな「ほっカラリ床」ですが・・・
とあるデメリットが、僕を苦しめることになります。(後半につづく)
我が家の失敗・後悔3選
当時、カツオは大きな期待を胸にTOTO「サザナ」を選びました。
しかし、実際に1年使ってみて、いくつか後悔していることがあります。
あなたも知っておくべき3つの注意点について、ご紹介します。
後悔①:ほっカラリ床は赤カビが生えやすい
まずは「ほっからり床」から。
先ほどあれだけ絶賛した「ほっカラリ床」ですが、致命的なデメリットがあります。
ずばり、ほっカラリ床は赤カビが生えやすいです。
わが家では、1~2週間に1回の頻度でお風呂を掃除します。
カツオのイメージで言うと、できれば掃除の間隔は10日以上あけたくないです。
なぜなら、赤カビが気になるから。
この記事を書くために、試しに3週間掃除をサボってみました。
↓
そんなに汚くないと思うかもしれませんが、肉眼で見ると気になります。
もし1カ月以上掃除をサボってしまったら、もっとヒドイことになります。
賃貸マンションに住んでいた頃は、こんなことはありませんでした。
赤カビなんて、めったにでません。
賃貸マンションのお風呂のグレードなんて、高くありません。
つまり、赤カビ発生の度合いだけで言えば、そのへんの一般的な床よりも「ほっカラリ床」は劣っています。
赤カビが発生しやすい原因はわかりません。
カツオの推測は、以下の2点です。
- 表面がザラザラした素材のため、カビが癒着(ゆちゃく)しやすい。
- 床の断熱性が高いため、赤カビが生えやすい25~30度を維持してしまう。
真相はわかりません。
しかし、赤カビが生えやすいのは事実です。
ほかの施主さんからも、同じ話を聞きます。
赤カビ出すぎ問題は、ネット上で他の施主さんも言ってます。
TOTOさんも認識してると思うので、数年以内に改良されるんじゃないかな。
「ほっカラリ床」を採用すると、頻繁に掃除をしなければなりません。
他のメーカーに比べたら、3倍以上の労力になるかと思います。
問題は、赤カビをどうやって掃除するかです。
カツオの場合、最初のころはブラシでごしごしやっていました。
しかし、面積が広い。
わが家は1616サイズだからまだマシですが、1620にしたら地獄ですよ。
ほっカラリ床の1620は、それなりに覚悟した方がいいです。
「オプションの床ワイパー洗浄(きれい除菌水)を採用するから大丈夫」
って思っている人は、ちょっと危険です。
リアルな口コミを聞く限り、過度な期待は禁物です。
床ワイパー洗浄を採用した人でも、
「2週間くらいしたら赤カビは生えます」
という話を聞きます。
この記事を公開してすぐに、シマタさんとユコさんからリアルな口コミ情報をいただきました。
ぜひ参考にしてください。
↓
読みました🙋🏻♀️
— シマタ🐕泉北ホーム施主 (@shimata_home) July 29, 2022
我が家のお風呂もサザナです👌
後悔ポイントが全く同じでした😇笑
床ワイパー採用してますが、普通に赤カビはえます😭
ほんと、毎日床ワイパーやっても赤カビは発生します🤣
— ユコ@住友林業のシンプルな2階建て🏠️ (@yucco_home) July 29, 2022
浴槽もキラキラでかわいいですが、普通に水でモヤモヤになるので上と側面は拭き上げしますねー🤔
うちは風呂掃除は、夫担当なのでまぁ汚いですが🤣私でもあの床は洗い残しそう😅
ブラシ買ってもらおうかかなー♡ https://t.co/WHff1v1cdc
仮にもう一度家を建てるとしたら、「ほっカラリ床」ではなく「カラリ床」を採用するかもしれません。
極端な意見に感じるかもしれませんが、「カラリ床」も検討してみてください。
「ほっカラリ床」の掃除は大変です。
ブラシでごしごし。
やり始めると、床だけで30分コース。
手がだんだん痛くなってくる。
もっと面積の大きいブラシもありますが、それだと目地の汚れが取れないんです。
住み始めて約1年。
カツオ、ついに決意しました。
それは、電動ブラシの購入です。
エペイオスというブランドの「バスポリッシャー」を買いました。
人によっては聞き慣れないブランドかも知れません。
エペイオスは、2020年に東京で設立された、”純ジャパン”のブランドです。
商品ラインナップがオシャレで、続々と新商品をリリースしています。
今後が期待されるブランドですね。
2003年に同じく東京で設立された「バルミューダ」に似てる感じがします。
エペイオスのバスポリッシャーのおかげで、掃除がラクになりました。
いままで、床だけで30分かかっていた掃除が10分で終わります。
簡単に、すばやく汚れが落ちます。
しかも、四つん這いにならなくていい。
もし「ほっカラリ床」を採用するなら、電動ブラシの購入を検討してみてください。
後悔②:手すりの水垢がすごい。
掃除の問題は、床だけではありません。
実は、手すりも頭を悩ませるパーツです。
手すりだけでなく、シャワーバーも水垢が付きやすいです。
こんな感じ。
↓
3日もしたら、上の写真のように水垢が付いてしまいます。
水垢は落とすのが大変なので、つらいです。
ちなみに水栓は優秀。
水垢が、まったく残りません。
水栓以外でも、この素材を使ってほしかった・・・(切実な願い)
どうやら、手すりやシャワーバーは鏡面デザインを優先しているようです。
鏡面の掃除は、大変です。
覚悟しましょう。
ちなみに、水垢取り用のスポンジを使うと、比較的ラクに掃除ができます。
けっこう優秀なアイテムですが、それでも時間がかかります。
手すりとシャワーバーを掃除するのに、トータル20分くらいかかります。
三井ホームのアフターメンテナンス担当者に相談してみたところ、意外なアドバイスをいただけました。
「毎日、お風呂を拭いています。」
と言うのです。
お風呂を・・・拭く・・・だと・・・!?
(その発想はなかった)
ちなみに、わが家の担当者は気さくな方で、いろいろ世間話をします。
「最近は暑い」とか、「最近こんな夫婦喧嘩をした」とかw
アフターメンテナンスでは、担当者が別の業者さんを呼んで作業することがあります。
床の補修とかね。
そういう時は、担当者さんに時間のゆとりがあります。
タイミングを見計らって、僕からいろいろ話題を振ってみたり、家のメンテナンスに関する相談をさせていただいています。
そう、お風呂の掃除のことも聞いちゃいます。
相手は家のプロですから。
お風呂の掃除が大変ということを伝えたところ、「僕が毎晩拭いてます」とアドバイスいただきました。
最初は、
「それ、大変じゃない?」
と思いました。
しかし、実際にやってみると、これが意外と効果バツグンなんです。
掃除の手間、減りますよ。
ただ、現実問題として、お風呂をすべて拭くのは非効率。
手すりとシャワーバー周辺だけを拭くのが、もっとも効率的です。
- 手すり、シャワーバー周辺
⇒毎晩カツオが拭く。 - それ以外
⇒拭かない。あとでまとめて掃除する。
僕の場合は上の写真のパーツだけ拭きます。
それ以外の場所は、あとからまとめて掃除したほうが効率的。
拭くのにかける時間は、1日30秒くらい。
それだけで、後々の掃除がとっても楽になります。
ぜひ試してみてください。
後悔③:いろいろパーツがいらない
ユニットバスには、標準でいろんなパーツが付いてきます。
手すりやシャワーバー、シャンプーなどを置くトレーなどです。
はたして、本当に必要なものでしょうか?
それらのパーツのうち、ぶっちゃけ水栓以外いりません。
最近では、少し勉強した施主さんなら、何かしらパーツを外しています。
カツオの場合は、風呂フタ用のフックを外しました。
汚れがたまるからです。
思い切って外して正解でした。
お風呂の中のパーツ、すなわち凹凸は、すべて汚れやすい場所になります。
なるべくない方がいい。
しかしユニットバスは、最初からなんでもついています。
勇気を出して、いろいろ外してしまいましょう。
今となっては、このように断言できますが、当時の僕は思い切りが足りませんでした。
それが、後悔ポイントになっています。
- 手すり
- シャワーバー
- トレー
手すりとシャワーバーは、水垢がすぐにつきます。
最初は美しい鏡面も、数日でザンネンな感じになります。
先ほど解説したように、タオルで毎日拭くのがおすすめ。
しかし、そもそもパーツ自体がなければ、掃除する必要すらありません。
僕がもう一度ユニットバスを選ぶなら、間違いなく手すりとシャワーバーは付けません。
最近のユニットバスはたいていの場合、壁にマグネットが付くので自分でカスタマイズできます。
例えば、シャワーホルダーはこういうのを使うと良いです。
↓
パーツのサイズが小さく、かつ取り外せるので、お掃除がラクです。
他に後悔しているのは、トレー。
どうしても踏ん切りがつかず、トレーを残してしまいました。
今はこのようになっています。
↓
トレーなんていらないんですよね・・・
汚れが溜まりやすいので、イヤです。
towerから良い製品が出ています。
入居後に知って使ってますが、大満足。
いまでは、トレーを使わない生活をしています。
悲しいことに、トレーは外せてもネジは残るんですよね・・・
ユニットバスを設置する前から、トレーを取り付けなければ、ここの壁はスッキリしていたはずでした。
「やるなら思い切って」
カツオからあなたに贈る、最後の言葉としたいと思います。
まとめ:TOTO「サザナ」はおすすめだが、落とし穴もある。
終盤でネガティブなことを書いたので、TOTO「サザナ」に対して悪い印象を持ってしまったかもしれません。
しかし、TOTO「サザナ」を採用したこと自体は、後悔していません。
むしろ、あなたにもおすすめしたいです。
浴槽が、他社よりも頭一つ抜けている点が、おすすめポイントです。
それと、壁パネルと浴槽の光沢感(ラメ)ですね。
一方で、ほっカラリ床や各種パーツのメンテナンス性が、気になるところです。
この記事のなかで、解決策となるヒントを散りばめました。
あなたはこれらのデメリットを、上手に対処できるようになったはずです。
となれば、TOTO「サザナ」を選んだら、いいんじゃないでしょうか。
それが、カツオの意見です。
それでは。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
カツオ