\  YouTubeはこちら /

一条工務店の「太陽光発電」をおすすめしない理由(蓄電池もやめておこう)

一条工務店で住宅購入を検討されている方や、太陽光パネルの購入を検討している方にお伝えします。

2020年8月時点で私が考えるに、
一条工務店で太陽光発電「通称:夢発電」は導入するな。
です。
その理由について解説していきます。

僕は都内で平凡なサラリーマンをしており、現在住宅購入検討中です。
同じく住宅購入を検討されている方向けに、お役に立てる情報を提供していきますので、ぜひほかの記事も見ていってください。

では本題です。

一条工務店の太陽光について、私なりに試算をしてみまして、
「導入しない方が良い」
という結論に達しました。

ガーン・・・

真っ向から一条工務店の太陽光を否定するものですから、なかには
「おいおい、お前は一条工務店が嫌いなのか~?」
と思う方もいるかもしれません。

勘違いしないでもらいたいのですが、私にとって一条工務店は有力候補の一つです。
もし有力候補じゃなければ、ここまで真剣に悩まなかったです。

私が一条工務店の太陽光をおすすめしない理由は、この2つです。

  • 投資効率が悪い
  • 停電時の対策なら別の方法でまかなう

まず、投資効率が悪い件については、シミュレーションした結果のサンプルがありますので、本記事の最後に画像を貼っておきます。

投資効率が悪い理由は、この3つです。

  • 導入コストメンテナンス費用が割に合わない(投資資金)
  • 売電価格が安すぎる(リターン)
  • 太陽光パネルが、本当に20年以上もつか不明(リスク)

一条工務店で太陽光パネル導入にかかるコストは、10kW313万円だそうです。(2020年8月現在)
もちろん発電量をおさえれば初期コストはお安くなりますが、まあこのあたりの金額はかかってきます。

あとは、2年に1回くらいは点検(1,2万円)したり、パワコン(直流を交流に変換する装置)の交換が10年に1回。
パワコンの交換は20万円前後といわれています。

どうでしょう、けっこうなお値段しますよね。
忘れてはならないのが、太陽光はおひさまの光で発電しており、夜は発電しないということです。
なので、夜の電気代は結局払うことになります。

本当は夜に使いたいと思っても、昼間に電気が余ってしまうので、もったいないですよね。
ってなことを言うと、待ってました!と言わんばかりに、
営業さん「大丈夫です。昼間に余った電気は売れますよ!」
ってね。

みなさん、売電価格は年々下がっているのをちゃんと把握していますか?

以下の図は、余った電気を買い取ってくれる金額です。
スタートした年度によって価格が異なりますが、10年間はその価格で電気を買い取ってもらえます。(「固定価格買取制度(FIT)」)
※10年経つと放り出されます。他に買ってくれる人を見つけないといけません。

スタートする年度によって単価が変わってくるのですが、年々下がっていますよね。
2012年度に始めた人がうらやましいですね。

この調子でいけば、2021年度,2022年度は16円~19円くらいじゃないでしょうか。
そろばんをはじくときは注意してください。

そして、

10年間の買取が終わってしまった(通称:卒FIT)場合に、新たな買い手を見つけないといけません。

2020年8月の実績では、9円~11円あたりで買い取り業者が見つかるようです。

10年前に太陽光を導入し、40円以上の売電価格でウハウハしていた世代にとっては、4分の1の値段ということになります。
これは悲観的推測ですが、FITを16円で参入した人たちも同様に4分の1、つまり4円程度で10年後は買いたたかれると思います。(この予想が正しかったのか、10年後が楽しみだねw)

つまり、

  • 10年間(FIT) → 16円
  • 以降(卒FIT) → 4円

くらいで見積もった方がいいと思いますよ。

あとは予想の電気代とか売電量をザーッとシミュレーションしてみてください。

私の試算だと16年で元が取れる計算になりました。

16年以降は太陽光が稼ぐ電気はすべて利益となります。

みなさんはどう思いますか?16年で元が取れる投資。
しかも、その後の伸びもそんなにないです。
電気代をコツコツ節約+売電しているので、リターンの速度が速くないです。

だったら、300万円、普通に投資しませんか?
現実的な利回りとして、仮にリターン3%で運用できたとしたら、20年後には約500万円くらいになっていますよ。

「太陽光は株などの投資と違ってリスクがない」

と言う人がいるかもしれません。
ですが、太陽光にも「故障」というリスクがあります。
不具合の場合もあれば、天災によって破壊される可能性もあります。

太陽光は、少ないリターンにもかかわらず、普通にリスクがある投資なんです。

「じゃあ、言わせてもらうけど、私はいざというとき(停電)に備えたいの」

とおっしゃる方もいるかもしれません。
こればっかりは、主観によるところですので判断をお任せします。

ただ、私自身「そもそも日本に30年以上住んでいて停電を経験したことがない」という恵まれた環境で育っているうえに、「別に停電時に電気なくても平気」と思っています。
例えば、私は「ライト,USBポート一体型の手巻き充電式ラジオ」を持っていて、これで十分かと思っています。ソニーのやつで、3.11直後に注文したから、納品まで1年近くかかって大変だった。。

停電に備えるために300万円も投資するのかどうか、今一度お考え下さい。

例えば以下のようなお考えの方は、太陽光もアリだと思います。

  • 投資効率が悪くても、停電時に太陽光発電があると安心だから欲しい
  • これから電気代はずっと上がっていくと思う。だから、なるべく自分で発電したい。
  • 卒FIT後の売電価格は、9~11円から少しずつ上がっていくと思う。
  • 太陽光パネルの耐用年数は20年と言われているけど、実際には30年以上持つと思う。故障リスクもほぼゼロとみてよい。
  • 無料~半額の値段で、太陽光パネルを設置できる
  • カッコいいからつける(見栄)

など

ちなみに、私が行った試算シミュレーションはこんな感じです。

ぜひ参考にして、ご自分でも手を動かしてみてください。

突っ込みどころ募集してますので、ぜひTwitterなどでご意見お待ちしてます。

蓄電池プラン登場(追記 20200827)

太陽光発電13.75kW+蓄電池7kWh初期コスト253万円との最新情報が入りました。
確かに蓄電池を使うことで、夜に電気を買わなくて済むようになる点が非常に魅力的です
さらに、今までよりも初期コストが低くなるため、かなりシミュレーションの状況は変わるように思えます。
しかし、蓄電池の寿命は早ければ5~6年と言われており、かつ100万円前後の設置費用が掛かるはずです。
引き続き、自分の手でシミュレーションを回してみて、不明点を営業さんに聞いていきましょう。
私の意見はまだ変わらずで、「太陽光はいれないほうが良い」と思います。

シミュレーションの結果はだいぶ変わりまして、
最初の8年で回収するものの、10年目にパワコン+蓄電池の交換によりまた赤字に戻る。
その後14年目に再び回収・・・。
どうでしょうね、蓄電池が10年持つ前提で組んでみましたが、楽観的過ぎるようなきがします。