\  YouTubeはこちら /

【土地】気になるエリアを実際に散策してみてわかったこと

「土地購入を検討しているんだけど、実際に現地に見に行った方がいいのかな?」

「というか見に行った方が良いんだろうけど、どんなことがわかるの?」

と思っている人に向けて書きます。

土地購入を考えているエリアがあれば、ぜったいに見に行きましょう!

僕が実際に見てきて、どんな発見をしたかとか、どんな情報収集をしたかをまとめます。

僕は都内で平凡なサラリーマンをしてます。
最近、現在住宅購入を検討しており、生の体験を記事にしてお役に立てればと思っています。

ぜひほかの記事も見てみてください。

では本題。

土地を購入しようと思っているエリアがあれば、迷わず現地を見に行った方がいいです。

「とっても面倒だし時間かかるし、やだー」
って思うかもしれません。

そんな人は、ぜひこの記事を読んで、やる気を出して欲しいです!

僕はとある駅周辺の徒歩10分~25分くらいの場所(土地購入)を狙っております。
休日に、ほぼ1日かけてそのエリアを散策しまくってきました。

自宅からは少し遠いところだったので、自宅から自転車で行くのは諦めました。
自転車ではなく電車で行き、現地でレンタルサイクルを利用しました。
※車をお持ちの方は、車でいいと思いますし、すごく都心なら徒歩でも良いと思います。

ざーっと書き出すと、いろんなことがわかりました。

分かったことリスト

<道について>

・道幅が狭くて危険に感じる道や、交通量、通っている車の種類を把握できた
・道路がぼこぼこしていたり道がぐちゃぐちゃなエリアや、キレイな道が碁盤の目のように整形されているエリアもあった
・ものすごいアップダウンがあるエリアがあることがわかった

<土地や家>

・意外と売地があって、そこにいた営業マンとも話せた
・建設中の建物がどのハウスメーカーで建てられようとしているのか把握できた
・エリアごとに土地面積や家の特徴を把握することができた

<環境>

・当然ながら駅の東西南北でぜんぜん街並みが違うことがわかった
・幼稚園,小学校,中学校の外観や周辺環境を確認できた。
・各施設それぞれの距離感を掴むことができた
・生活している人たちの属性を見ることができた
・それぞれの公園の広さ、使い勝手、どんな人がいるか確認できた

<総合>

・すべてをまとめると、自分の好みや相場が少し見えてきた。

道幅が狭くて危険に感じる道や、交通量、通っている車の種類を把握できた

これは実際に歩いたり自転車で走ってみないとわからないのではないでしょうか?

歩道が狭くなっていて、かつ車道も狭いエリアがちらほらあって、
「ここは危ない、住みたくない」
って思った所があります。

ましてや、そういった道路2本に挟まれた住宅エリアもありました。
僕の子供はまだ小さいので、そういうところは避けたいなと思いました。

あと、意外と前面2車線でアクセスがよさそうな家でも、目の前を市営バスがガンガン通るとか、トラックがぶんぶんしているところはキツイなぁ、とかがわかりました。

逆に、車線幅が広くても、車があまり通らずすごく静かなところもあります。
これは行ってみないと分からないと思います。

道路がぼこぼこしていたり道がぐちゃぐちゃなエリアや、キレイな道が碁盤の目のように整形されているエリアもあった

「ガゴン!」
って感じで、何度も自転車の車輪をもっていかれそうになるエリアがありました。
まあ、道が舗装されていないからといって、土地購入にはさして影響はないのですが。。

道がぐちゃぐちゃしているエリアは、道幅が狭くてセットバックが発生するだとか、変形地が多いとか、そういう特徴はつかめました。

碁盤の目みたいになってて、ゆったりしているエリアはやっぱりあこがれますね。
あとから路線価を調べましたが、そういうところはやはり高めですね。

ものすごいアップダウンがあるエリアがあることがわかった

レンタルサイクルが電動タイプで助かりました。
アップダウンは体感しないと。

「冗談じゃない!」
と思うくらい、これでもかってくらいアップ&ダウン&アップ&ダウンなエリアがありました。

意外と売地があって、そこにいた営業マンとも話せた

意外と土地が売りに出ているものです。
ネットに出ていない土地もありました。

1日中まわって、売地を2箇所(それぞれ3区画程度)発見しました。
そのうち一か所では、営業マンがベンチに座っていて、いろいろお話を聞くことができました。

その売地自体は高すぎて手が届かなかったのですが、地元で頑張っている不動産屋を知れたのは良かったです。

建設中の建物がどのハウスメーカーで建てられようとしているのか把握できた

これは単なる楽しみに近いですね。
建築中のお家もたくさん見つけることができました。

僕が遭遇したのは、こんなところでした。

  • 三井ホーム 1件
  • 一条工務店 1件
  • 住友不動産 3件 ←多かった!
  • 三菱地所ホーム 1件
  • オープンハウス 1件
  • 地元と思われる工務店たち 3件

建築中の場合、どこのハウスメーカーや工務店が建てているのかわかるのですが、既に建っている建物を見分けるのが難しい…。

一条の特徴的なネームプレート、積水ハウスは家のどこかに看板が貼ってある、とかとか、いろいろ目利きができるようになってくると、また楽しみが増えるなあと思います。

エリアごとに土地面積や家の特徴を把握することができた

狭小3階建てが多いエリアと、普通のサイズの2階建てが多いエリア
そして、豪邸が並ぶエリアなど。

場所によって、建っている建物の傾向が違います。

「類は友を呼ぶ」
じゃないですけど、自分が建てたいなーと思う住宅とイメージがあるエリアに、自然と興味が湧きました。

できれば普通の2階建てを建てたいものです。

当然ながら駅の東西南北でぜんぜん街並みが違うことがわかった

上手く言葉で言えないのですが、エリアによって街並みが違います。

総合的な体感値でしかないのですが、おそらく
「道行く人」「道路」「交通量」「緑」「建物」・・・
などが複合的に絡み合って、「あぁいいなぁ。」「なんかやだなぁ」と思う場所が分かりました。

旅行とかしてても、なんかわからないけど、歩いていて気持ちいい所ってありません?

幼稚園,小学校,中学校の外観や周辺環境を確認できた。

外観しか見ることができませんが、外観だけでもとても参考になります。

個人的に、幼稚園の園庭のサイズを気にしており、気になるエリアの幼稚園はすべて目視で確認しました。
全体の傾向としては、駅近の幼稚園ほど園庭が小さかったです。

また、小学校、中学校も外観しか見れませんが、小学校の目の前が廃墟のような団地になっているエリアがあり、「ここはちょっと…」と思いました。

そういうことを事前に発見できたのは、収穫だったと思います。

各施設それぞれの距離感を掴むことができた

車で回ってしまうと厳しいですが、徒歩や自転車で回るとなんとなく土地勘がついてきます。
Googleマップと自分の自転車の距離感がマッチしてくると言いますか。

一番は、駅までの距離を体感できることではないでしょうか。
「よし、ここに住んだと仮定して、駅まで行ってみよう」
みたいなことをしてみて、実際にどう感じるかを体感しました。

僕の場合は、「道の安全性(夜暗くないか、歩道が狭くないか)」と「距離」をよく確認しました。

生活している人たちの属性を見ることができた

競馬場があるんすよねぇ…。
みんながみんなそうではないのですが、どうしても確率の問題で、怪しい人がいます。

ボロい洋服を着ていて、コンビニで立ち読みをしているおじさんとかね。
「あー、このエリアはこういう感じかぁ・・・」
と、思いました。

奥さんは「コンビニが近いのはヤダ」と言います。
一見便利そうじゃないですか?
でも聞くところによると、「コンビニは変な人が出入りことがあるからイヤ」だそうです。

特に夜になると、その恐怖心も増大するようです。

それぞれの公園の広さ、使い勝手、どんな人がいるか確認できた

せっかくキレイな公園があっても、どういう利用者がいるかで全然雰囲気や行きやすさが変わります。

僕の地元がそうなんですが、残念な公園がチラホラあります。
その点について確認して回りました。
幸い、どの公園も治安はとってもよさそうでした。

それぞれの公園について、遊具の違いや広さの違いを記録しながら回りました。

すべてをまとめると、自分の好みと相場が少し見えてきた。

1日中、自転車でひたすら回った結果、

  • 総走行距離:20km
  • 総走行時間:4時間

でした・・・!
つかれた・・・!!

途中、自転車を止めてメモを取ったりしながら回っていたので、見た目の数字以上の労力でした。
書き留めたメモは大量にあり、すべて生の体験、生の情報。
自分がどのエリアに住みたいか、かなりクリアになりました。

また、自分の好みのエリアについて、相場がどれくらいかも調べることで、より戦略を練れるようになったと思います。

「みんなはそこそこ好きだけど、自分は超好きなエリア」
を見つけられるといいですよね。